社内SEの仕事あるあるのまとめ【開発に疲れた人へ】

社内SEの仕事あるあるのまとめ【開発に疲れた人へ】

社内SEってどんな仕事なの?開発に疲れちゃったので、仕事の内容とかあるある話とか教えてもらえませんか?

社内SEも色々あります。チームで自社内システムの開発するところもありますし、基幹システム開発は外注して、管理がメインの社内SE。

この記事を書いている僕は、社内SEを3度経験したことがあります。総務、経理に特化した情報システム部門、中小企業での一人社内SE、お客様先常駐の社内SEです。この記事のあるある話は一人社内SEで経験した話をします。
この記事でわかること
  1. 社内SEの種類
  2. 社内SEのあるある話
  3. 社内SEをやってきた感想
  4. 効率よく社内SEになる方法

社内SEの仕事あるある【開発に疲れた人へ】

社内SEの仕事あるある【開発に疲れた人へ】

社内SEと言っても色々あります。開発に疲れたのであれば、基幹システムを自社で開発してないような会社を選んだ方がいいです。

まったくコードを書かないことはないのですが、ちょっとしたツールを空き時間に細々と作っていました。

日々の業務をこなしながら、空き時間にコツコツ作るという感じです。乗ってきたら楽しくなって、サービス残業して作ることもありました。

とりあえず、社内SEの種類を3つのタイプに分けましたので、先に触れておきたいと思います。

  • 規模がある程度大きい会社の社内SE
  • 中小企業で自社内開発をバリバリやってる社内SE
  • 中小企業でも自社内開発はせずパッケージを導入する会社

規模がある程度大きい会社の社内SE

会社の規模が大きいと、あなたが担当する範囲は狭くなると思いますが、会社が大きい分、情報システム部内での異動はあると思います。

また、情報システム部とはまったく関係ないところへの異動もあります。

「せっかく覚えたのに・・・」

と思ったら異動とか。

逆に、情報システム経験のない人が、情報システム部へ異動してくることもあります。

中小企業で自社内開発をバリバリやってる社内SE

新人や転職で入社した場合は、プログラムを組むのがメインになり、ヘルプデスク(パソコンの相談とか)とかにも繰り出されそうです。

会社によっても違うと思いますが、エンジニアとして入社したのであれば、ずっと情報システム部内に居続けるのではないでしょうか。

中小企業でも自社内開発はせずパッケージを導入する会社

基幹システムは、業者のパッケージを利用するため、自社での開発はしません。

業者が提供する標準システムを導入して、企業独自にカスタマイズをするのが一般的です。

企業に合わせたカスタマイズ、要望の適用などです。社内SEは要件定義や要望の取りまとめに携わります。

僕の社内SEの経歴を簡単に説明します!

僕の社内SEの経歴を簡単に説明します!

僕が社内SEとして経験した経歴を、簡単に述べたいと思います。

総務、経理に特化した情報システム部門

会社は20階建てぐらいのビルに入っており、そのワンフロアが情報システム部門で、人数は40人~50人ぐらいでした。女性もわりと多く悪くない職場でした。

女性が多いということもあり、飲み会や社員旅行も楽しく、男性陣は二次会でスナックとか行かず、みんなで二次会に行くようなイメージ。

仕事は総務、経理が必要とするシステムの開発です。新人の頃から4年くらい経験しました。

例えば、経理システム、給与システム、人事システム・・・などです。

開発で一苦労

配属された情報システム部門のOSも言語もまったく知らない上に、プログラムは少しやったことがある程度でしたので、最初は本当に苦労したものでした。

とはいえ、どちらかというと緩いところだったので、同期と楽しくやっていました。新人なので最初は覚えることがたくさんあるのは当たり前ですしね。

それなりに大きな会社でしたので、新人の頃は楽しませてもらった、という記憶があります。

業務知識がなくて苦労

システム開発の仕事って、コードが書ければいいというわけではなく、同時に業務知識もおのずと必要となってきます。

はっきり言って、総務、経理の知識ゼロでした。プログラムと同時に業務知識の習得も必要でした。しかし、余り興味がなかったので、そこまで身が入りませんでした。

システム化は業務を効率化するためにおこないます。そのため、ある程度の業務知識が必要な仕事です。

研修が楽しい

若いころでしたし、まだ遊びたいざかり。同期みんなで研修に行ったときは日帰り、宿泊どちらとも楽しかったです。

研修はさておき、研修後に同期とワイワイしたのが楽しかったです。

中小企業での一人社内SE

年商40~50億くらいの会社の社員となり、一人社内SEを経験。ブラックな臭いがする会社でした。

本社は自社ビルで「地場の企業」の臭いがプンプンする職場。

事務職の女性が多く、本社には半分ぐらいいたかもしれません。電話も多く基本的に女性陣が一時応対します。

本社以外にも関連した支店や営業所、展開している店舗なども結構ありました。

みんなパソコンど素人

ある程度は、エクセルで数式を組める人はいましたが、基本パソコンはド素人です。

相手のレベルに合わせて説明しないと、理解してもらえません。

例えば、エクスプローラーを開いてと言ってもですね、インターネットエクスプローラーを10人中10人が開くレベル。

今まで、開発現場でしか働いたことがないなら、ちょっとしたカルチャーショックを受けます。

やりがいはあるが・・

本当に色々なことの「担当」になります。

ヘルプデスク、業者管理、システム管理、ネットワーク管理、ネット契約、新しい事業所などの立ち上げ対応、システム導入、提案、備品管理、コードも書きます。

その反面やりがいはありましたよ。言われたことをするのではなく、自分で調べたり、考えたりすることが多かったので、仕事は満たされた感がありました。

ただ一人がゆえに、自分でググって何でも調べたり、業者との調整などもできないと厳しいです。ときには数千万の稟議書を書くこともあります。

僕の相談相手は業者さんだけでした。でも、追い込まれたらいつも以上の力を自然と発揮できますので、何とかなります。

お客様先常駐の社内SE

開発現場で経験した業務知識を生かせるお客様先での常駐社内SEを経験。

5,6階建てのビルのワンフロア内に30人位いたと思います。女性の比率は1/3程度だったはず。

プログラム、SQLも書きましたし、設計書も作りましたし、毎日大量のサーバチェックです。

日時、週次、月次処理があり、月次処理のときは少し忙しかったです。

ほぼ定時で帰宅

みんなが帰らないとできない作業をするとき以外は、ほぼ定時で帰っていました。

公共機関みたいなところだったので、みんな比較的、帰りは早かったです。

強者もいる

「お客さんだから、開発経験者よりは詳しくないだろ」

と舐めてかかったらいけません。

きちんとした組織の情報システム部門でしたので、やはり強者がいます。

ネットワークに詳しい、特殊なプログラムが組める(SE経験者)、バリバリプログラムやSQLが組めるなど。

そこまでやりがいはなかった

保守メンバーということもり、毎日同じような仕事の繰り返し。依頼を全て消化していれば暇でした。

社内SE仕事あるある話【経験者がこっそり教えます】

社内SE仕事あるある話【経験者がこっそり教えます】

少し、前置きが長くなりましたが、これから社内SE経験を10年弱経験した僕が、あるある話をこっそり教えます。

主に、一人で社内SEをしていた頃の話になります。いかにも社内SEという感じの時期でした。

「開発に疲れた→社内SEを希望」なら参考になると思います。

システムを使っている側の認識

システムを使っている側は「システムは動いていてい当たり前」という認識です。

楽天やアマゾンのサービスっていつも使えますよね?それと同じことです。

つまり、苦労してシステムがまともに動くようになっても、特別に感謝されることは、ほとんどありません。

「もう少し感謝してくれよ!」と思う感情は捨てて、システムが毎日いつも通り使えるようにするのが先決です

会社の事業、業務が回らなくならないようにするのが第一優先です。

担当範囲は幅広い

通電しているもの(主に弱電)は全て僕の担当というイメージです。

理由は、コンピュータに強い→電気や機械に強いという印象があるようです。

例えば、電話・FAXなども、契約~保守まで全て担当になっていました。

質問責め【もう少し解放して下さい】

本社内でのヘルプデスク以外にも、電話が結構多いです。

20カ所以上から、僕が担当している仕事の電話がかかってきますからね。体ひとつで回らないこともでてきます。

帰ろうとしたら質問してくる

残業で遅くなって、電車の時間を確認して、帰ろうとしたら質問してくる人がいましたね。

たぶん、少し偉そうにしている人だったので、みんながいる前では弱いところを見せたくなかったのでしょう。決まって、そういうタイミングで質問してきます。

質問内容は、エクセルの超基本的な使い方とかでした。

そういった時も一応丁寧に説明していましたが、エクセルくらいは今の時代、基本ぐらいは独習してほしい。

現場に行ったら質問攻めをくらうw

みんなが働いているところに出向く(パソコンの設定など)と、質問や相談をよくされます。

質問する側は、その場をなかなか離れられない、というのも理由の一つですが、本社の上司がいなところで、こっそり聞きたい、相談をしたいという意図も見えました。

どの現場に行っても、こんな感じでした。

「現場の提案→上司へ相談→上司が許可→僕に依頼」という流れでないと、僕は何もできないのですが、

「何とかしてくれる」、「上司に色々言われるのが嫌だから、僕から聞いてほしい。」と思っているようです。

とはいえ、現場の悩みをくみ取るのは大切なので、その後の改善に役立てましょう。

個人のiPhoneのお世話まで

スマホやタブレットの使い方や、トラブルがあったとき、買い替えるときなどに相談を受けます。

特に買い替えのときは、LINEやその他データを、新しいスマホに移行することを何度かしましたね。

他人のスマホは結構気を使います。失敗しても責任はとれないことを先に言っておきます。

業務の流れなどを覚えることが重要

開発でも、上流工程ほど業務知識が必要なように、一人社内SEは上流工程の仕事が多いので、業務知識もそうですが、業務の流れを把握することが重要です。

仕事の流れを覚えると改善が見えてくる

業務の流れがわかってくると「ここが手作業なので効率が悪い」「ここは自動化できそう」というのが見えてきます。

すぐできるものは、システムのデータをダウンロードして、エクセルでツールを作ることもありました。

とりあえずエクセルで作っても、最終的にはシステムに組み込むのが理想です。一部を別管理すると、現場の人の負担が増えますし、リアルタイムでの情報が得られません。

繁忙期を覚える

各業務を担当する人の、繁忙期は覚えておいて方がいいです。

忙しい時に色々聞いても何かあまり取り合ってくれませんし、ちゃんと話を聞いてくれないときがあります。

僕も最初は繁忙期などわかっていなかったのですが、後々わかってきます。

業者との対応

社内SEをしていると、基幹システム、通信関係の業者さんが、電話でアポをとり来社してきます。

飛び込みでシステム営業が来ることもあります。

業者さんも色々あります。

基幹システムのベンダーさん

一番接することが多くなるのが基幹システムを納品した業者さんです。営業さんやSEの方と電話や打ち合わせをします。

トラブルがあればこちらから電話しますし、営業にも来ます。営業さんは問題点を聞いて次の受注を模索しています。

僕も営業経験が数年ありますので、相手の最終的な狙いを先読みして聞いていました。

一番多く接触するのは、やはり基幹システムの業者さんです。

地場業者の特徴【緩い】

システムはもちろん、地場企業の業者さんは少し緩いです→わがままを聞いてくれます。

その反面、全国的に展開している大手業者よりは、資料などが中途半端で、完成度が低いです。

僕も開発現場経験者なので、無理なことは言いたくないのですが、上の人から言われて、少しわがままを言っていました。

WIN-WINになるような努力や交渉が必要になってきます。

あまり、ごり押しをすると、サービス残業をする→ブラック企業化するので、WIN-WINを目指す努力が必要だと思います。

大きな会社の業者さんの特徴

誰でも知っているような会社が業者さんの場合は、融通がほとんどききません。

「あと、この機能だけ入れたい!」

といったわがままを、聞いてくれない大手企業が業者さんの場合です。

もちろん、ある程度対応してくれる大手企業もいると思いますが、ほとんど融通が利かなかったですね。

その反面、資料とかはしっかりしています。少し仕様が変わったら更新して再提出してきます。

業者が営業に来る

開発現場だけにいると経験しないことですが、飛び込み、再訪などで、定期的に業者さんが営業に来ます。

既に付き合いのある営業さんは、契約書の取り交わしやシステム提案などの話。

初めて会う業者さんは、現状確認をしてきます。例えば使っているシステムの確認など。

名刺は保管しておいて、何か会社でシステム化の話があった場合に、話を聞くこともありますし、相見積を依頼することもあります。

ただし、「自信がない、身なりがイマイチ」の営業さんは、だらしなく見え、二度と電話することはありませんでした。

第一印象って大切だなと、改めて思いました。

残念なことと萎えること

社内SEをやってたら「残念だな」「萎えるな」ということがありました。

提案しても聞く気がない

少し、SEO的な話をもちかけたのですが、たぶん、SEOの’S’の字も知らないのか、ほとんど聞く気がなかったようです。

例えば、わかりやすいように、大阪のタピオカ店の知名度を上げたいとします。

「Googleで「タピオカ 大阪」で検索したときに、検索結果の上の方に来るようなことをしませんか?」という提案をしました。

しかし、大きな反応はなく、未だに上位表示してないように思われます。

一斉メールをしてもほとんど見てない

プログラマを経験すると、便利なツールを色々と知るようになると思います。

そこで「〇〇を入れたら業務効率が上がります」みたいなメールを一斉に送ったのですが、反応したのは数人だけ。

僕の方にも、使う気にさせる努力が足りなかったと思います。何度か似たようなメールを送りましたが、反応は少ないです。

結構、残念だった話です。その後、ジワジワ聞いてくる人もいましたが、それでも数人程度でしたね。

気を使うこと【胃が痛い】

やはり、システムやネットワークなどを扱うため、気を使うことがあります。

NASの扱いは気を使う

NAS(ネットワーク上にある共有ディスク)のバックアップ設定を扱う時は、気を使いました。

「間違ってファイルを消しちゃった」という時でも、すぐに戻せるため、世代管理ができるようにバックアップ設定を変えていたのですが、

「データが消えたらどうしよう」
「反映に時間がかかってまだ使えない・・」

など。

僕がまだ在籍していいないときにNASを導入した業者さんが、まともなバックアップ設定をしてなかった、という経緯があり、僕の方で設定しました。

提案したいことができないこともある

現場に行くと、色々相談されるわけですが、是非改善したいことがあり、その現場の上司の人に持ちかけました。

するとその上司の人は「あそこにパソコンはいらない」「必要ないだろ」みたいな返答。

ミスも減り、効率もよくなる上、数字のデータが蓄積されることによって、改善もしやすくなるのに却下。

何かその上の人は意地で言ってるような感じでした。一貫性を貫く心理状態だったのでしょうか。

こういう人がいると、なかなかシステム化がうまく進みません。もしくは、うまく提案できる力がないとダメですね。

その他色々

一人社内SEをやっていると、色々あります。

ネットワーク機器の故障

「システムが使えない!」

そういった連絡が入った時は、LANを分岐しているハブが寿命で故障している場合があります。

ハブを設置している場所の周りがほこりだらけの場合も結構あるわけで、とりあえず交換して、ついでに掃除もします。

ネットワーク関連の故障した機器は、奥まった変なところにある場合が普通にあるので、交換に苦労するときがあります。

通勤電車の中で連絡がくることも

朝早い人っていますよね。僕が通勤電車の中にいるときも、たまに電話がかかってきてました。

「システムにつながらない!」の場合は、仕方ないと思うのですが、

「どう考えても、パソコン操作の問題だろ」という電話のときもあり、始業時間後にしてよ・・・ということもありました。

パソコンのセットアップはめんどくさい

パソコンをセットアップするパターンは、新規システム用、入れ替え、設定変更などがあります。

これメンドクサイですね。先ずは、もれなくセットアップできるように、管理表を作ります。

後は、ひたすら同じことの繰り返しで、時間がかかります。

一人だったので、どんなに忙しくても手伝ってくれる人がいないので、夜中までひたすら作業。

立場はぶっちゃけ低い

社内SEは間接部門です。ようは、儲けに直結しないセクションですね。

逆に、営業などみなんなを食べさせてくれる仕事をしている人は、強いですね。

それはそうですね、彼らがお金を持ってこないと、会社は存続できませんから。

でも実際は、間接部門も必要なセクションではあるのですが・・・

調整がめんどくさい

仕様の確認、サーバメンテンスの調整、打ち合わせ調整など、業務に支障が出ないように気を使い、調整する必要があります。

時間がかかるプログラム入れ替えなどは、みんなが帰った後です。

この仕事を選んだら仕方ないことです。しかし、こういうときは、僕の代わりが欲しくなります。

社内SEが向いてない人

あるある話は、まだまだありますが、とりあえずこのくらいにしておきます。

社内SEに興味があるけど僕は向いているかな?

そういった疑問にお答えしたいと思います。

  • 計画/調整が苦手な人
  • 自分で調べることができない人
  • 専門用語でまくしたてる人

計画/調整が苦手な人【✕】

社内SEをやっていると、色々調整しないといけないことがあるわけですよ。

仕様確認、システムメンテナンス、システム入れ替え、新規システム導入・・・

まずは、計画→調整していくわけですが、全体にからむ場合は結構骨が折れます。

ホームページやメールのサーバ移行のときは大変でした

冒頭で言いましたが、相手はド素人です。ひとつひとつの説明とかに、時間がかかります。

また、一斉メールを送っても、スルーされることが多いも難しい要因の一つです。

自分で調べる人ができない人【✕】

一人社内SEは、わからないことは、自分で調べて要望に応えることが多いです。

例えば、

「業者と保守契約している〇〇を、君が作ることはできないか?」

今の仕様を確認して、サーバにDB環境を作り、VBAでプログラムを組みました。

「〇〇のタイミングで、メールを送れないか?」

プログラムを組み、自動実行して対応しました。

この例でいいたいのは、プログラムしか組んだことがなく、環境設定などをしたことがないなら、自分で調べる必要がある。

ということです。

僕は、前から環境周りとかも興味がありましたので、調べればある程度は理解できることでした。

マンパワーでできそうな要望もでてきますので、開発に必要な環境作り(DB、言語など)ができないと、ちょっとしたことも、対応できなくなります。

「あいつは、このくらいもできないのか?」

と思われる可能性がでてきます。

専門用語でまくしたてる人【✕】

専門用語でまくしたてたら、多分、総スカンをくらい、取り合ってもらえなくなります。

「上から目線で専門用語を使って説明されても、よくわからないし、バカにされた感じ」

たぶん、そう思われます。

IT弱者はこれだから困る、アナログ人間にはついていけないよ。

という意識があるなら、向いていません。開発エンジニア一本で生きましょう。

営業はお金持ってくるし、事務職もいないと会社が回らない、という認識がないとダメです。

社内SEが向いている人

社内SEになりたいなら、次の点を自分と照らし合わせて下さい。

今、そうでなくても、意識を変えれば大丈夫です。

  • 自分である程度なんでも調べられる人
  • 何か改善することが好きな人
  • 相手のレベルに合わせて会話できる人

自分である程度何でも調べられる人【〇】

知らないこと→お手上げでは、社内SEとして問題があります。

結構、問い合わせとかも多く、わからないことは、自分で調べる必要があります。

もちろん、業者が知ってそうなことなら、すぐに連絡してレスポンス重視です。

何か改善することが好きな人【〇】

保守はできて当たり前、システムが正常に動くのは当たり前です。

会社側は、何かシステム化できることの提案や、業務効率改善の提案などを、あなたに期待しています。

小さなことからでもいい(パソコンの設定見直しとか)ので、改善する意識が必要です。

無料や費用をあまりかけずに改善したものは、あとで褒めれることもあります。

あなたの力を発揮する場面です!

相手のレベルに合わせて会話できる人【〇】

システム開発の現場にいると、周りはみんなエンジニアなので、専門用語で会話しますよね。

その反面、社内SEをしてて最初に思う違和感は、専門用語やエンジニアとして当たり前のことが、まったく通じないことです。

あなたが巧みに使っているショートカットなどは、ほとんど知りませんし、コントロールパネルなんか見たこともありません。

使えるのは、業務システム、エクセル、ワード(少し)、メール、インターネットを見ることくらいです。

要するに、業務で必要なパソコン操作しかできないということですね。

もちろん、中には少し知っている人もいますが、パソコンに詳しくない人からみての「パソコンに詳しい人」です。

何か質問されたら、難しい言葉は使わずに、聞かれたことの答えを、ひとつひとつ説明してあげるだけでOKです。

ここからはオマケですが・・・

自慢げに、他の操作なんか教える必要はないです。そんなこと関心がないので、ウザがられるだけです。

あなたがIT技術を向上させたいのは、そういう職種だから。

例えば、経理担当は、経理の知識には興味ありますが、パソコンの知識なんてさほど興味がありません。

興味がないクラシック音楽の話をされても、眠くなるだけ、みたいなところです。

社内SEをやってどうだった?

開発現場もピーク時は大変なのと同じように、特に一人社内SEは責任が重くなり、結構大変なことも多々ありました。

システム導入時は連ちゃんで徹夜することもありましたし、日をまたぐまで、一人で作業したこともありました。

と言っても、平穏にほぼ定時で帰ることもありましたし、波があるだけ。

コーディングでノイローゼになることはない

基幹システムを自社内開発してないのであれば、毎日のスケジュールに追われ、コーディングすることからは解放されます。

基幹システムは業者が開発するため、あなたはコントロールするだけです。

いつ有給取得できるんだ、といった開発現場は本当につらいです。ある程度若さと体力が必要だと思います。

責任は重くなる

基幹システムにパッケージを導入しているからといっても、システム導入したときは、なかなか帰宅できない場合もあります。

システムがバグで炎上している状態で、そそくさと帰るわけには行きません。

「こっちが苦労してるのに、なんで先に帰ってんだよ」

みたいな。

逆に、そんな状態でも、

「業者がプログラムを対応するまで、自分は何もできない」

という精神なら、向いてないと思います。何かやることはあるはず。

やりがいはあります

開発現場で詳細設計やコーディングをしているレベルでは、少し悪い言い方ですが歯車です。

一人社内SEになると、歯車部分は業者さんにまかせて、あなたは全体を見る役目となります。

さらに、開発現場では他の会社のシステム開発をしているので、

「仕様どおり動けばいいや」

という気持ちで、開発をする→やる気が起きない、といった状態の時もあるのではないでしょうか。

しかし、社内SEの場合は、ユーザーがすぐそばにいるので、現場の臨場感もわかりますし、責任感や、やる気が自然とでてきます。

社内SEになりたい

社内SEになりたい

開発に疲れた・・でもいいし、もっとユーザー寄りの仕事がしたい、というなら、今までの開発経験が生かせるので、社内SEにチャレンジする価値があると思います。

大体は、既に社内SEとしてチームを組んでいると思います。

経験を積んだら、そこで責任者を目指すのもいいと思います。

また、自分の思うように変えていきたいと思うなら、はじめて社内SEを募集する会社を探してみるのもいいでしょう。

一人社内SEはある意味「エンジニアとしての集大成」と、僕は思っています。

色々経験できるので、向いている人には、結構向いていると思いますよ。

社内SEになる方法

20代ならさほど経験がなくても会社が育ててくれるところもあります。30代になるとある程度経験は問われるのは必須だと思います。

仕事の探し方はハローワークもありますが、どうせならIT系の転職に強いところをおすすめします。

効率よく社内SEの転職先を探す方法

転職を考えているなら、転職サイトに登録してスカウトサービスもご利用になった経験があるかもしれません。

ただ、普通の転職サイトだと、まったく興味がない企業からスカウトが届く可能性とかがあるんですよね。

職種問わず転職先を探す場合はいいと思いますが、社内SEになりたいなら、それだけの転職先を紹介してくれるところがいいですよね。

そこで、今一番おすすめなのはマイナビIT AGENTさんです。

マイナビIT AGENTを詳しく見てみる>>

転職エージェントとは、従来の転職サイトとは異なり、専門のアドバイザーと面談して仕事を紹介してくれるサービスです。非公開求人も紹介してくれますので、自分一人で探すよりも、効率的でありかつ、あなたにマッチした転職先を探しやすくなります。もちろん、ご自身で求人を探すことも可能です。

マイナビIT AGENT

ITに特化した専任アドバイザーさんが在籍しており、書類の添削や面接のアドバイス、模擬面談もしてくれます。

また、企業の人事担当者とやりとりするアドバイザーが別に在籍していますので、入社後の雰囲気もつかめやすくなります。

転職は求人情報だけではわからないことも多く、入社してイメージと違ったと後悔する可能性が少なくなるのは大きなメリットですね。

社内SEなら畑違いの大手企業に転職できる可能性も

IT系の仕事を探すとなると、例えば○○システムとか、IT系の企業への転職ばかりだと思われがちです。

しかし、社内SEならIT系の企業というよりも、例えば金融系の企業(銀行など)のような、IT系ではない企業も社内SEを探しています。

ITの知識しかなくても、社内SEという職種なら大手金融系の企業へ転職できる可能性だって十分あるんです。

社内SEなら転勤しなくていい場合もある

僕のように転勤したくない人間は、地場企業の社内SEになることで、転勤の可能性は少なくなると思います。

絶対とはいえませんが、僕の場合は他支店があっても、全て本社からコントロールしていましたので、出張があっただけです。

地場企業でも、グローバルに展開している企業なら、海外出張に行けるチャンスもありますよ。

僕も海外への1カ月ぐらいの出張を打診されましたが、その頃日本国内でやりたいことがあって、理由をつけて先延ばしにしたのですが、後で行きたくなり後悔した経験があります。

ライバルへ先を越される前に

企業が求人を出すときは基本的に今すぐ人材が欲しいときなんですよね。それは退職者が出たり、事業拡大や理由は様々です。

僕も面接官をした経験がありますので、企業が人材が欲しい時はある程度把握しています。

また、社内SEの求人は、プログラマーやSEと比較すると少なくなります。

タイミングもあると思いますが、他のライバルに先を越される前に行動することをおすすめします。

マイナビIT AGENTを詳しく見てみる>>