ファミマの自動レジはPayPayが使える?お酒は買える?

ファミマの自動レジはPayPayが使える?お酒は買える?

セルファミリーマートの自動レジはPayPayは使えるか?またお酒が買えるか調べてみました。今回調べたのは自分で商品をスキャンするセルフレジではなく、TOUCH AND GOを採用したスキャンすら不要のセルフレジのことです。

ファミマの自動レジはPayPayも使える?お酒は買える?

ここで自動レジと言っているのは、TOUCH TO GOを採用したセルフレジのことで、商品を買い物かごに入れて、精算するときは既に料金が計算されており、後は支払うだけのレジになります。無人レジとも言われています。

TOUCH TO GOが認知されることによって、呼び方が統一されてくると思います。

今回は第1号店となった「ファミマ!! サピアタワー/S店」の情報を参考に気になる点をまとめてみました。

ファミマの自動レジはPayPayが使える?

ファミマの自動レジはPayPayだけでなく、ファミペイも使えません。使える決済は3種類です。

・現金
・交通系電子マネー
・クレジットカード

今後、バーコード決済やファミマアプリでの決済も対応するということです。TOUCH TO GOの運用を優先したようです。

ファミマの自動レジはお酒が買える?

ファミマの自動レジはなんとお酒が買えます!

お酒は20歳からしか買えませんが、遠隔によ年齢確認をする仕組みがあるようですね。バックヤードの店員さんが目視確認しているという情報がありました。微妙な場合は店員さんが出て来るんですかね?

ファミマの自動レジとは?

ファミマのTOUCH TO GOを採用したセルフレジは、スーパーのセルフレジとは違い、カメラとセンサーを駆使することにより、会計時に商品のスキャンを不要にした新しい仕組みです。

そのシステムを開発したのが、株式会社 TOUCH TO GOです。株主はJR東日本スタートアップ株式会社、サインポスト株式会社、ファミリーマートとなっています。

このTOUCH TO GOを採用したセルフレジは、2024年までに1000店舗を目標としています。

自動レジやセルフレジのメリットやデメリット

自動レジやセルフレジにはメリットやデメリットについてまとめてみました。

自動レジやセルフレジのメリット

  • 店員さんを介さず買える
  • 人件費削減
  • 人と接したくないバイト

店員さんを介さずに買える

店員さんを介さずに買えるメリットとして、買っているところを店員さんに見られたくない物を買うときにいいですよね。例えば特定の本とか、女性なら男性店員の前では買いにくいものとかありそうです。

そして、店員さんが奥の方にいても声をかけなくていいですし、不潔そうな店員さんしかいないときでも、対面しなくて済みますし、商品を触られる心配もありません。

また、個人的に店員に不満があるのが缶ジュース類を買うとき。缶ジュースの口を当てるところを持ってスキャンする店員さんが多いこと。

陳列とか店員さんがやっているので、言ったらキリはないですが、このご時世、自分が買おうとしている商品が直前に触られないのは、メリットかと思います。

人件費削減

コンビニの店員さんは、レジ以外の仕事に注力できるようになるので、これまでより少ない人数で対応できるようになります。

人と接したくないバイト

近くにコンビニがあるので、ここでバイトしたいけど、話すのが苦手なので人と接するするのは嫌だ。こう思っている人は必ずいるはずです。

都心では工場のバイトとかも少ないはずなので、近くのコンビニでバイトしたかった人も、ハードルが下がるのではないかと思います。

自動レジやセルフレジのデメリット

  • 買えないものがある
  • 使えない決済がある
  • バイトがなくなる

買えないものがある

セルフレジで買えないものがあります。例えば、タバコ、お酒をはじめ、切手やバーコードのない商品を購入することはできません。

また、人を介することが必要な、宅急便、収納代行、商品の予約などもセルフレジでは対応できません。

使えない決済がある

ファミマの新しいTOUCH TO GOを採用したセルフレジは、PayPayやファミマアプリも使えませんし、従来のファミマのセルフレジは現金が使えません。このように、対面で使える決済がセルフレジでは使えないものがあります。

まとめ

TOUCH TO GOは買い物かごを置くだけで、商品タグを読み取り自動精算するというシステムと似ていますが、頻繁に利用するコンビニ(ファミリーマート)でも同じようなことができる店舗がでてきました。

まだ対応しきれない商品など、懸念材料はあるものの、時代の進歩に少し恐怖を感じました。IT化が進む中で、誰でもできる仕事はますます自動化され、新卒の方は特に、先を見越した仕事選びをしないと後々後悔しそうです。